体と心と氣の関係

氣を身に付けるために

氣功では、スワイショウや導引と呼ばれる体の修練も行います。

また、心を扱う修練を行います。

 

氣功とは、氣の修練、氣のトレーニングであるのに、他のことも行う必要があるのかと考えます。

 

 

体と心と氣

人を対象として、色々な整理、分類の仕方があります。

 

 

体と心と氣の簡単な定義を考えます。

体とは、肉体の事です。

心は、一般的には知識・感情・意志などの精神的な働きのもとになると見られているもの。また、その働き。とされています。

氣とは、生命力、生命エネルギー、エネルギー的なもの元気などのことをさします。

※氣についても、複数の分類があるので、ここではこのように考えます。

 

これらは、細かく分類する考えもあります。

例えば、肉体を細かく器官系で分けると、骨格系、筋肉系、呼吸器系、循環器系、消化器系、神経系、腎泌尿器系、内分泌系に分けることが可能です。

 

神智学では、8つに分ける考えや、エーテル体、アストラル体、メンタル体、コーザル体などの4つに分類しています。

 

神道的なものは、一霊四魂もあり、荒魂、和魂、幸魂、奇魂がの4つの魂があり、それを直霊が管理していると考えます。

どの角度から、どこまで細かく、どのように分類するかが複数あると考え、どれも間違いではないと考えます。

 

当会では、基本的な分け方を、肉体、心、氣としています。

それぞれについて説明させていただきます。

 

心と体の関係

心と体と言われることがあります。

心と体が切り離せないもので、お互いに影響を与えると言うことです。

 

詳しく分けると

と分けることができます。

 

緊張する場面で、体も硬くなる。

楽しいことをすると、体の免疫力が上がる。

体の痛みがあると、心が沈む。

マッサージを受けると、心も軽くなる。

などです。

 

この4つは、日常生活でもよく見かける現象です。

 

ここにさらに氣の観点を入れて考えると、気功の上達も効果的です。

 

 

体と氣の関係

体で分かりやすいことは、筋肉の緊張と氣の流れです。

 

ヨガでも、リラックスを深めたり、氣功の修練にスワイショウや導引で、リラックスすることが大切な理由がここにあります。

 

逆に氣の影響で、体が緊張したり、弛緩したりします。

 

氣の流れをよくするために、肉体の緊張を取ることが大事です。

例えば、肩に力を入れてみます。

 

 

緊張、弛緩と氣の巡りが関係します。

また、姿勢や手の形などでも氣の流れが変わります。

肉体の面から、さらに余分な力を抜くことで、氣の巡りを上げていくことを目指します。

 

心と氣の関係

心は、ここでは感情と考えます。

感情のエネルギーを氣の一種と考えることもありますが、生命力を氣、感情を心と分けてここでは考えます。

 

 

また、心の緊張から肉体の緊張に作用して、氣の巡りが悪くなることもあります。

心が安心、安全を感じて、肉体が弛緩して、気の巡りが上がります。

 

逆に、氣の影響で感情も変化します。

良くない氣の場所に行く、良くない氣の物に触れる、負の感情の人と関係性ができると、氣の流れが悪化します。

良い氣の場所(パワースポット)、良い気の物(パワーグッズ)、正の感情の人と関係性ができると、氣の流れが良くなります。

 

心と体と氣は相互に影響を与える

 

お互いに、影響を与えていますので、氣を極めようとすると、体と心の扱いに習熟する必要があることも当然のことです。

 

ヨガで言うクンダリーニが活性化した場合に、体のエネルギーがかなり高くなります。

 

よくある怒りの感情も強くなり、体にも氣にも変化が強烈に出る場合があります。

強いエネルギーはその扱いも、通常のレベルでは足りないのです。

 

心を扱う技術も高めていく必要があります。

 

まずは体から

心と体と氣の関係を説明させていただきました。

 

 

 

 

肉体は、直接に触れて感じたり、操作がしやすいです。

氣や心は、直接に触れて感じたり、操作が初歩ではしにくいです。

 

ですから、まず肉体のリラックスから取り組んでいただければと思います。

  

そして、体のリラックスを深めて、心の扱いを覚えて、氣を身に付けていただければと思います。

動画はこちら